皆さんこんにちは!
うみかぜ広場では、ジョウビタキを観察することが出来ます。
警戒心が薄く、じっくりと観察することが出来る鳥です。

今季のうみかぜ広場は、ヤブツバキの開花が遅かったです。
今は、綺麗に開花しているのでぜひ、うみかぜ広場へヤブツバキと野鳥の観察にいらっしゃってください!


自然情報
皆さんこんにちは!
うみかぜ広場では、ジョウビタキを観察することが出来ます。
警戒心が薄く、じっくりと観察することが出来る鳥です。

今季のうみかぜ広場は、ヤブツバキの開花が遅かったです。
今は、綺麗に開花しているのでぜひ、うみかぜ広場へヤブツバキと野鳥の観察にいらっしゃってください!


皆さんこんにちは!
今、九十九島にはカモメ類がたくさんやってきています!
イカダの上で休憩したり、海上でゆらゆらと浮かんだり、とても可愛らしいです🐤
九十九島では主に、ウミネコ・セグロカモメ・オオセグロカモメの3種類を観察することができます。
この日も、3種類確認することができました!

ウミネコの群れ!


船上や港からは観察することが出来ると思いますので、ぜひ観察してみて下さい!!
夜は肌寒くなってきました。
段々と段々と冬に近づいて行っていますね!
うみかぜ広場では、モズの鳴き声が聞こえたりジョウビタキが姿を見せたり、秋らしい様子
になって来ました。


九十九島に接続する大きな川の相浦川では、マガモも見られるようになっています。
野鳥を通じて季節を感じるのもとてもおもしろいので、お散歩ついでにバードウォッチングはいかがでしょうか?

ビジターセンター前で、カノコユリがちょうど見頃になっています♪
たくさん花が開いて、近づくと甘くていい香りがふわっと感じられます。
玄関前の鉢植えのハマオモトも、ちょうど花が開きそうです。
こちらもいい香りなんですよ~(^^)
明日には、花が開いているんじゃないかなぁと思います。
見頃の内に、ビジターセンター前にお花見に来てくださ~い\(^o^)/


みなさんこんにちは!
蒸し暑い日が続きますね。
夏本番を迎え、セミもたくさん鳴きだしました(*^-^*)
ビジターセンターの前に植栽しているカノコユリが開花しました!!

毎年見ているのですが、いつみてもきれいな色の花です✿
見た目だけでなく、とても甘い香りが特徴です!
近くに来られた際は、ぜひ香りをかいでみてください!!
蕾もたくさんついているので、これからが楽しみです。

また、生月ではコオニユリも咲いていました(^^)
こちらはとてもきれいなオレンジ色をしています!

これから、夏の花がどんどん咲くのが楽しみです!!