皆さんこんにちは!
今、九十九島にはカモメ類がたくさんやってきています!
イカダの上で休憩したり、海上でゆらゆらと浮かんだり、とても可愛らしいです🐤
九十九島では主に、ウミネコ・セグロカモメ・オオセグロカモメの3種類を観察することができます。
この日も、3種類確認することができました!
ウミネコの群れ!
船上や港からは観察することが出来ると思いますので、ぜひ観察してみて下さい!!
自然情報
皆さんこんにちは!
今、九十九島にはカモメ類がたくさんやってきています!
イカダの上で休憩したり、海上でゆらゆらと浮かんだり、とても可愛らしいです🐤
九十九島では主に、ウミネコ・セグロカモメ・オオセグロカモメの3種類を観察することができます。
この日も、3種類確認することができました!
ウミネコの群れ!
船上や港からは観察することが出来ると思いますので、ぜひ観察してみて下さい!!
夜は肌寒くなってきました。
段々と段々と冬に近づいて行っていますね!
うみかぜ広場では、モズの鳴き声が聞こえたりジョウビタキが姿を見せたり、秋らしい様子
になって来ました。
九十九島に接続する大きな川の相浦川では、マガモも見られるようになっています。
野鳥を通じて季節を感じるのもとてもおもしろいので、お散歩ついでにバードウォッチングはいかがでしょうか?
ビジターセンター前で、カノコユリがちょうど見頃になっています♪
たくさん花が開いて、近づくと甘くていい香りがふわっと感じられます。
玄関前の鉢植えのハマオモトも、ちょうど花が開きそうです。
こちらもいい香りなんですよ~(^^)
明日には、花が開いているんじゃないかなぁと思います。
見頃の内に、ビジターセンター前にお花見に来てくださ~い\(^o^)/
みなさんこんにちは!
蒸し暑い日が続きますね。
夏本番を迎え、セミもたくさん鳴きだしました(*^-^*)
ビジターセンターの前に植栽しているカノコユリが開花しました!!
毎年見ているのですが、いつみてもきれいな色の花です✿
見た目だけでなく、とても甘い香りが特徴です!
近くに来られた際は、ぜひ香りをかいでみてください!!
蕾もたくさんついているので、これからが楽しみです。
また、生月ではコオニユリも咲いていました(^^)
こちらはとてもきれいなオレンジ色をしています!
これから、夏の花がどんどん咲くのが楽しみです!!
皆さんこんにちは!
今日は、5月30日(ごみゼロデー)ということで、うみかぜ広場のゴミ拾いをしました!
1時間ほどのゴミ拾いでしたが、たばこの吸い殻や食べ物の包装紙、食品トレーなど
様々な物を拾いました(:_;)
食べ物の包装紙などは、海の近くの岩場に落ちており、まだ新しいようでした。
海を見ながらご飯を食べるのはとても気持ちが良いと思いますが、ごみはしっかりと持ち帰るようにお願いいたします。
↓今日拾ったごみです。
ゴミ拾い中も自然に目を向けると色々な物を観察することが出来ます。
ネジキやクチナシ、テッポウユリが花を咲かせていました。
また、スタッフとしては宝物の羽根も落ちていました!これはカラスの羽根でしょうか?
これからどんどんと花も増えてくるので、観察が楽しみです!!
今年も九十九島ではミサゴが繁殖を行っています。
ちょうど帰宅した親鳥を出迎える姿が見られました。
別の島の巣のヒナは、もう親鳥と変わらないくらい立派に育っています。
そろそろ羽ばたきの練習を始めそうです。
巣立ちまでもうちょっと…がんばれ~~!!
九十九島は新緑の季節となり、島がいろいろな緑で彩られて、パッチワークのようです。
ちょうど、シャリンバイも見頃を迎えて、春の装いとなっています。
季節ごとに様子を変える九十九島は、毎日見ていても飽きません(*^_^*)
ミサゴも順調に繁殖活動を行っています。
九十九島を楽しむなら、過ごしやすい気候の今ですよ~ ♪
九十九島の海上にはトビがたくさん飛んでいます!
大型遊覧船に乗ると、近くまで寄って来ることも!!
カモメの仲間も冬になると飛んできます。今は、渡ってしまって数が減ってしまいました。
↓瀬の上でくつろぐセグロカモメです↓
ヤマザクラはほとんど花が散ってしまいましたが、ザイフリボクが今見頃を迎えています!
また、島をピンク色に彩るヒゼンミツバツツジが咲き始めました!
島の崖に生えていることが多いので、ぜひ探してみてください!
気温が急に高くなり、全国的には夏日のところもあるようです。
熱中症に気をつけて、自然を楽しみましょう!
この一番手前の株が毎年4株の中で一番たくさんの花を咲かせてくれます。
奥の2株にもつぼみができているのを確認しました。
今からどんどん開花しそうです(^-^)
お散歩がてら、ぜひ長尾半島へ足を運んでみてください♪
うみかぜ広場でも春が近づいてきました(^^)
ヒサカキの花が咲き始めていました!
とても可愛らしい花で、香りも特徴的です(*^^*)
まだまだ、蕾がたくさんあるので、これから見頃を迎えると思います!
暖かいせいか鳥たちも活発に動き回っていました!
ヤマガラは餌をしきりに探しているようでした。
とても可愛らしい表情!(#^.^#)
ヒヨドリはヤブツバキをご飯にしているようですが、開ききる前の花をしきりにつついていました(;’∀’)
いつの間にか春がやって来ました(^^)
おさんぽにもってこいの季節です!ぜひ、うみかぜ広場にいらっしゃってください!