九十九島は新緑の季節となり、島がいろいろな緑で彩られて、パッチワークのようです。
ちょうど、シャリンバイも見頃を迎えて、春の装いとなっています。
季節ごとに様子を変える九十九島は、毎日見ていても飽きません(*^_^*)
ミサゴも順調に繁殖活動を行っています。
九十九島を楽しむなら、過ごしやすい気候の今ですよ~ ♪
すべての記事
九十九島は新緑の季節となり、島がいろいろな緑で彩られて、パッチワークのようです。
ちょうど、シャリンバイも見頃を迎えて、春の装いとなっています。
季節ごとに様子を変える九十九島は、毎日見ていても飽きません(*^_^*)
ミサゴも順調に繁殖活動を行っています。
九十九島を楽しむなら、過ごしやすい気候の今ですよ~ ♪
展示室の奥に掲示していた絶滅危惧種の写真から、野鳥の写真に入れ替えました!
今回は”愛鳥週間”(5月10日~5月16日)に合わせ、長崎県内で撮影したものを展示しています🐤
お近くを通った際は、ぜひご覧ください!!
九十九島の海上にはトビがたくさん飛んでいます!
大型遊覧船に乗ると、近くまで寄って来ることも!!
カモメの仲間も冬になると飛んできます。今は、渡ってしまって数が減ってしまいました。
↓瀬の上でくつろぐセグロカモメです↓
ヤマザクラはほとんど花が散ってしまいましたが、ザイフリボクが今見頃を迎えています!
また、島をピンク色に彩るヒゼンミツバツツジが咲き始めました!
島の崖に生えていることが多いので、ぜひ探してみてください!
気温が急に高くなり、全国的には夏日のところもあるようです。
熱中症に気をつけて、自然を楽しみましょう!
この一番手前の株が毎年4株の中で一番たくさんの花を咲かせてくれます。
奥の2株にもつぼみができているのを確認しました。
今からどんどん開花しそうです(^-^)
お散歩がてら、ぜひ長尾半島へ足を運んでみてください♪
まだまだ朝夕は冷えますが春がやって来ましたね。
ビジターセンターも春、夏に向けアクティブに動きだしますよ!
これから長尾半島のトビカズラの花が咲き始めます。
トビカズラの開花に先駆けて館内にはトビカズラの絵画を
飾っています。世知原在住の画家小林晃さんから寄贈していただきました。
ビジターセンターにお越しの際は是非ご覧になってください。
皆さんこんにちは!
新年度が始まりましたが、春の穏やかな空気とせっかく咲いた桜の花を
吹き飛ばすような強風の一日でした。
今年度もたくさんのお客様に九十九島を知っていただけるよう
がんばって情報を発信していきます!
今回は「渡り鳥」特集です。
佐世保の上空で見られる「ツルの北帰行」について紹介しています。また、4月から6月までの開催予定のイベント情報も掲載していますので、気になるイベントがありましたら、ぜひお申込みください!
うみかぜ広場でも春が近づいてきました(^^)
ヒサカキの花が咲き始めていました!
とても可愛らしい花で、香りも特徴的です(*^^*)
まだまだ、蕾がたくさんあるので、これから見頃を迎えると思います!
暖かいせいか鳥たちも活発に動き回っていました!
ヤマガラは餌をしきりに探しているようでした。
とても可愛らしい表情!(#^.^#)
ヒヨドリはヤブツバキをご飯にしているようですが、開ききる前の花をしきりにつついていました(;’∀’)
いつの間にか春がやって来ました(^^)
おさんぽにもってこいの季節です!ぜひ、うみかぜ広場にいらっしゃってください!
皆さんこんにちは!
寒い冬が続いていますね。
そんな冬は、野鳥観察の季節です!
九十九島には陸上、海上どちらも野鳥をたくさん見ることが出来ます!
陸上では、駐車場や公園でよく見るハクセキレイや冬になるとやって来るジョウビタキを観察できます。
特にジョウビタキは、あまり人を気にしていないのか近くに飛んでくることも。
じっくり観察することが出来ます。
動きもとても可愛らしいです🐤
海上ではカモメの仲間をたくさん観察することが出来ます。
養殖イカダによくとまっているウミネコです。
その他にもウミウやカワウもよく見ることが出来ます!
ウミウ3兄弟?
いつもこの場所で3羽います。お気に入りの場所なのかもしれませんね!
寒い冬ですが、野鳥をたくさん見れる季節でもあります。
ぜひ、散歩がてら野鳥観察をされてみてはいかがでしょうか?
野鳥観察中はあまり動かないので、しっかり防寒をしましょう!!
昨日は9月19日「九十九島の日」でしたね。
私は就職をきっかけに佐世保に来たので、九十九島を知ってまだ10年程ですが、いつ行っても九十九島はきれいだなと感じます。
濃い緑色のモコモコした木々。
不思議な形や色合いになっている岩場。
エメラルドグリーンの海。
浅瀬に行くと、「え!?ここ、南国!?」って勘違いしちゃうほどきれいな砂浜と波打ち際。
天気がいい日なんて、最高すぎる景色がずっと続いています。
青い空と緑の島のコントラスト。
調査で何度も訪れているはずなのに、九十九島を眺めると思わずカメラをかまえて写真をとらずにはいられなくなっています。
ビジターセンターでは九十九島の自然情報を発信しているんですが、去年からyoutubeにも少しずつ動画をあげるようにしています。
写真だけでなく、動画でも九十九島の魅力を発信中ですので、ぜひのぞいてみてください。
(よかったら、チャンネル登録もこそっとお願いします。スタッフ、喜びます♪)