先日、磯観察イベントで無人島に行ってきました。
船に乗って無人島へ、レッツゴー!
ビンゴカードを持って、磯や砂浜で観察しました。
生き物や植物などたくさん観察できました。
その後は、ゴミを拾ってビーチクリーンを行いました。
たくさんのゴミと一緒に記念撮影📷
現在トレッキングやバードウォッチングの参加を募集しています!
詳しくはホームページのイベント情報をご覧ください(^O^)/
活動報告
先日、磯観察イベントで無人島に行ってきました。
船に乗って無人島へ、レッツゴー!
ビンゴカードを持って、磯や砂浜で観察しました。
生き物や植物などたくさん観察できました。
その後は、ゴミを拾ってビーチクリーンを行いました。
たくさんのゴミと一緒に記念撮影📷
現在トレッキングやバードウォッチングの参加を募集しています!
詳しくはホームページのイベント情報をご覧ください(^O^)/
平戸市の上段の野の野焼きに参加させていただきました!
昔は放牧や採草のために行われていた野焼きですが、現在は草原環境を維持するため保全活動として地域住民の方達が協力して行ってくださっています。
バーナーで火をつけていよいよ野焼き開始!
だんだんと燃え広がっていきます
絶景!
たくさんのトビが虫などが飛び出してくるのを狙って飛び交っていました。参加者が手に持っているのは、草原以外の場所へ延焼を防ぐための消火用の枝です。これで火を叩いて消火します。
大迫力の炎!
風で一気に燃え広がることも…火の怖さを間近で感じることができました。
煙もすごかった…(+o+)
ビフォーアフター写真①
ビフォーアフター写真②
1月28日は、「相浦川でバードウォッチング」を行いました。
九十九島へ流れる大きな川「相浦川」では冬に様々な野鳥を観察することが出来ます。
少し風が強く寒く、時折雪もチラチラと⛄
どんな野鳥が見れるかワクワクしていました!
この日は、ミサゴが大サービス!!参加者の上をゆったりと何度も飛んでくれました🐤
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
昨日は、夏休みイベント第1弾「柿渋染め」を行いました。
「柿渋染め」は、青柿を使って葉っぱの型染め
をするイベントです。
身近にある青柿を使った草木染めで、難しい工程もなく、比較的簡単に染め物体験をすることができます。
すり下ろした青柿の汁を葉に塗って葉の形を布やハガキに染めていくのですが、
石灰水につけるまではどのような仕上がりになっているかわからないという、
ワクワク、ドキドキもある工作なのです。
石灰水につけて、染めた葉の形が浮かび上がってくると、毎年わぁっという歓声があがります。
今年も、皆さん素敵な作品が出来上がっていましたよ(*^_^*)
今年も多数のご応募をいただき、抽選になってしまったのですが、
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
先日、ボランティアグループ「九十九島の会」のグリーンワーカー事業に同行し北九十九島の無人島で清掃活動と自然観察会をおこなってきました。
島の海岸は、大きな物から小さく砕けた物まで、漂着ゴミがあちこちに散乱していました。
この活動時間中に拾うことができたのは、島に漂着したゴミのほんの一部ですが、清掃活動が終わる頃には、ゴミ袋の山が出来上がっていました。小さく砕けた発泡スチロールやプラスチックのゴミも多く、これらを拾い集めるのは本当に大変な作業です…みなさん、黙々と活動をされていました。
昨年も同じ場所でグリーンワーカーをされていて、海岸清掃の際には毎回集めたゴミの重さを測られているのですが、今回は昨年集めた量よりも重かったそうです。。
この地道な活動が、九十九島を守る第一歩なんですよね。
清掃活動の後は、お楽しみの海岸の自然観察会の時間です(*^_^*)
海岸植物や磯の生き物を観察をしたのですが、楽しい時間はあっという間でしたよ~