西海国立公園・九十九島でのマナーとは?

美しく自然豊かな九十九島を守り、未来へ伝え残していくために、九十九島海域を利用する人に守ってほしいマナーのことです。
より多くの皆様に知っていただく為に、九十九島マナーガイドを作成しました。是非ご覧いただき、九十九島の利用の際にご活用ください。
九十九島マナーガイドブックPDFダウンロード



九十九島の目的別マナーガイド
九十九島は自然公園法に基づき、様々な行為が自然の保護と利用のために規制される「特別地域」となっています。(黒島を除く)
シーカヤック・SUPなどマリンスポーツを楽しむ方へ
近年、SUPなどの人気の高まりと共に海上事故が増えています。
ルールやマナーを守り、安心・安全に九十九島を楽しみましょう。
ルールやマナーを守り、安心・安全に九十九島を楽しみましょう。

シーカヤックで特に注意して欲しいこと

必ずライフジャケットを着用しましょう

必ずパドラーズフラッグをつけましょう
(九十九島ビジターセンターで無料貸出)

島沿いを航行しましょう

携帯電話など連絡手段を確保しておきましょう
SUPで特に注意して欲しいこと

板から落下したら
すぐに再乗艇すること

船の往来が激しい場所での航行は控えるように
その他の注意事項
- 事前に天候を確認して悪天候時には無理をしない
- 大型遊覧船には決して近づかない
- 養殖イカダや漁の仕掛けには近づかないようにしましょう
- 九十九島での航行については、事前に安全な横断ルートの確認を行ってください
- カヤック、SUPを安全に楽しむために必要な装備、服装を身につけましょう
- 水上バイクのスピード出しすぎに注意し、鹿子前港付近では徐行運転を行いましょう
お役立ちコンテンツ
島へ上陸する方へ
西海国立公園である九十九島では、希少な生きもの観察や大自然の中でアウトドアを楽しむことができますが、希少な自然や生態系を保全するための大切なルールがあります。

上陸時のマナー

直火での焚火は
やめましょう

ゴミは必ず
持ち帰りましょう

島の生態系保全のため、動植物をとったり踏んだりしない

島の生態系保全のため、ペットの上陸は禁止
意外と知らないQ&A
- Q.島の内部へはいつでも自由に入ることができますか?
- A.島内部への上陸には所有者の許可が必要です。潮間帯であればOK
- Q.ペットは島に上陸することはできますか?
- A.ペットの上陸は禁止です。(ペットの踏み荒らし防止のため)
希少種の踏み荒らし防止のため、ペットの上陸はさせないでください。
関連ページ
九十九島の利用について
○利用できる区域について
無人島であっても島には所有者がいます。所有者の許可なく上陸することはできません。
許可がなく利用できる区域は、潮間帯及び海上、海中のみです。島内へ上陸する場合は所有者の許可が必要です。