10月1日、カヤックに乗って探検に行ってきました。
最初にカヤックの乗り方やパドルの漕ぎ方のレクチャーを受け、出発(^^)/~~~
島に上陸して、ドロアワモチやコメツキガニなどの生き物の観察もできました!
最初は苦戦していた子ども達でしたが、後半は驚くほど上達していました(^◇^)
活動報告
10月1日、カヤックに乗って探検に行ってきました。
最初にカヤックの乗り方やパドルの漕ぎ方のレクチャーを受け、出発(^^)/~~~
島に上陸して、ドロアワモチやコメツキガニなどの生き物の観察もできました!
最初は苦戦していた子ども達でしたが、後半は驚くほど上達していました(^◇^)
9/23爽やかな秋風が吹く中、講師にたびら昆虫自然園元園長の西澤正隆氏をお迎えして、みんなでうみかぜ広場に昆虫をさがしに行ってきました。
身近な場所でも、西澤先生と昆虫好きのちびっ子たちにかかれば、たくさんの虫たちを見つけることができましたよ~(*^^*)
西澤先生に小さな昆虫への接し方について教えてもらって、普段は虫を触れないという子もそっと手に乗せることができて、とっても嬉しそうでした♪
自分たちの住んでいる場所の近くにもいろんな昆虫がいるかと思います。
ぜひ探してじっくり観察してみてください(^O^)/
先日、磯観察イベントで無人島に行ってきました。
船に乗って無人島へ、レッツゴー!
ビンゴカードを持って、磯や砂浜で観察しました。
生き物や植物などたくさん観察できました。
その後は、ゴミを拾ってビーチクリーンを行いました。
たくさんのゴミと一緒に記念撮影📷
現在トレッキングやバードウォッチングの参加を募集しています!
詳しくはホームページのイベント情報をご覧ください(^O^)/
平戸市の上段の野の野焼きに参加させていただきました!
昔は放牧や採草のために行われていた野焼きですが、現在は草原環境を維持するため保全活動として地域住民の方達が協力して行ってくださっています。
バーナーで火をつけていよいよ野焼き開始!
だんだんと燃え広がっていきます
絶景!
たくさんのトビが虫などが飛び出してくるのを狙って飛び交っていました。参加者が手に持っているのは、草原以外の場所へ延焼を防ぐための消火用の枝です。これで火を叩いて消火します。
大迫力の炎!
風で一気に燃え広がることも…火の怖さを間近で感じることができました。
煙もすごかった…(+o+)
ビフォーアフター写真①
ビフォーアフター写真②
1月28日は、「相浦川でバードウォッチング」を行いました。
九十九島へ流れる大きな川「相浦川」では冬に様々な野鳥を観察することが出来ます。
少し風が強く寒く、時折雪もチラチラと⛄
どんな野鳥が見れるかワクワクしていました!
この日は、ミサゴが大サービス!!参加者の上をゆったりと何度も飛んでくれました🐤
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。