


自然情報
昨日、九十九島の会の海鳥調査へ同行させていただきました
暖かく海もベタ凪で透明度も高く、浅い場所では底までよく見えていました
前日に目撃情報のあったウミスズメに出会えるかと
みんなで目を凝らして水面を探すも残念ながら出会えず
でも、カンムリウミスズメには出会えました
YouTubeに新しい動画をアップしました!
「鳥を見に行って〇〇〇に出会った!」です。
先日、相浦川にバードウォッチングの下見に行った際にある動物に出会いました。
その動物とは・・・!?
ぜひご覧ください✨
☟動画はこちらから☟
お正月がきたと思ったら、もう1週間経ってますね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬の九十九島は、冬を越すためにやってくる野鳥を観察するのに最適です(^o^)
カモメ類やカモ類の群れに加え、運がよければカンムリウミスズメやカツオドリなどに出会えることも♪
12月に九十九島の会が行っている冬の海鳥調査に同行させてもらった際には、
ボートの近くまでカンムリウミスズメが来ていて、鳴き声も聴くことが出来ました\(^o^)/
ただ、波が出ていて船の上での撮影は一苦労です。
やっとの思いでシャッターをきっても、フレームに入っていないこともしばしば…
ピントが合っていない写真もありますが、ご容赦ください(^^;
1月はどんな野鳥に出会えるでしょうか(´艸`*)
2月には、カタマランヨットで行うバードウォッチングのイベントも予定しています!
ご興味ありましたら、ご応募ください(^^)
【2月】99TRITONに乗って冬鳥を見に行こう
YouTubeに新しい動画をアップしました!
「うみかぜ広場のカモたち」です。
うみかぜ広場の入江でのんびりと過ごすカモたちの様子を撮影しました(*^^*)
ぜひご覧ください✨
☟動画はこちらから☟