展示室の奥に掲示していた絶滅危惧種の写真から、野鳥の写真に入れ替えました!
今回は”愛鳥週間”(5月10日~5月16日)に合わせ、長崎県内で撮影したものを展示しています🐤
お近くを通った際は、ぜひご覧ください!!
모든 게시물
展示室の奥に掲示していた絶滅危惧種の写真から、野鳥の写真に入れ替えました!
今回は”愛鳥週間”(5月10日~5月16日)に合わせ、長崎県内で撮影したものを展示しています🐤
お近くを通った際は、ぜひご覧ください!!
九十九島の海上にはトビがたくさん飛んでいます!
大型遊覧船に乗ると、近くまで寄って来ることも!!
カモメの仲間も冬になると飛んできます。今は、渡ってしまって数が減ってしまいました。
↓瀬の上でくつろぐセグロカモメです↓
ヤマザクラはほとんど花が散ってしまいましたが、ザイフリボクが今見頃を迎えています!
また、島をピンク色に彩るヒゼンミツバツツジが咲き始めました!
島の崖に生えていることが多いので、ぜひ探してみてください!
気温が急に高くなり、全国的には夏日のところもあるようです。
熱中症に気をつけて、自然を楽しみましょう!
この一番手前の株が毎年4株の中で一番たくさんの花を咲かせてくれます。
奥の2株にもつぼみができているのを確認しました。
今からどんどん開花しそうです(^-^)
お散歩がてら、ぜひ長尾半島へ足を運んでみてください♪
まだまだ朝夕は冷えますが春がやって来ましたね。
ビジターセンターも春、夏に向けアクティブに動きだしますよ!
これから長尾半島のトビカズラの花が咲き始めます。
トビカズラの開花に先駆けて館内にはトビカズラの絵画を
飾っています。世知原在住の画家小林晃さんから寄贈していただきました。
ビジターセンターにお越しの際は是非ご覧になってください。
皆さんこんにちは!
新年度が始まりましたが、春の穏やかな空気とせっかく咲いた桜の花を
吹き飛ばすような強風の一日でした。
今年度もたくさんのお客様に九十九島を知っていただけるよう
がんばって情報を発信していきます!